イベント情報
[G7富山・金沢教育大臣会合]開催記念② 輪島塗沈金ミニパネルワークショップ
堅牢な塗りと優美な加飾を特徴とし、日本を代表する漆器として高く評価されている輪島塗。1872(明治5)年創業の中島忠平漆器店は、塗師として輪島塗の伝統を守りつつ、新しいスタイルの漆器を提案しています。今回は、中島忠平漆器店に協力いただき、「輪島塗沈金(ちんきん)ミニパネルワークショップ」を開催します!
「沈金」とは...
輪島塗の特徴の1つであり、塗りの上に美しい絵や模様を施す加飾技術のひとつで、漆塗りされた表面に沈金刀で絵や模様を浅くミゾ彫りし、そこに生漆(きうるし)をつけて乾ききらないうちに、金粉・金箔などを押し込んだ後、余分な部分をふき取って仕上げます。
GWに本物の伝統工芸の技術に触れてみませんか...?
※写真は完成イメージです。今回のワークショップでは、約13cm×約13cmの正方形ミニパネルを使用します。
※下絵をご用意しておりますので、初心者でも無理なく愉しんでいただけます。
もちろん、自由に描いていただいても大丈夫です。初めてのかたも、お気軽にご参加ください。
【注意事項】
・手袋はこちらにてご用意します。
・漆を使用しますので肌がかぶれる可能性があります。
・漆によるかぶれの責任は負いかねますので何卒ご了承ください。
・漆は服に付着しますととれませんので、汚れてもいい服装でお願いします。
・小中学生は必ず保護者同伴でお願いします。
「沈金」とは...
輪島塗の特徴の1つであり、塗りの上に美しい絵や模様を施す加飾技術のひとつで、漆塗りされた表面に沈金刀で絵や模様を浅くミゾ彫りし、そこに生漆(きうるし)をつけて乾ききらないうちに、金粉・金箔などを押し込んだ後、余分な部分をふき取って仕上げます。
GWに本物の伝統工芸の技術に触れてみませんか...?
※写真は完成イメージです。今回のワークショップでは、約13cm×約13cmの正方形ミニパネルを使用します。
※下絵をご用意しておりますので、初心者でも無理なく愉しんでいただけます。
もちろん、自由に描いていただいても大丈夫です。初めてのかたも、お気軽にご参加ください。
【注意事項】
・手袋はこちらにてご用意します。
・漆を使用しますので肌がかぶれる可能性があります。
・漆によるかぶれの責任は負いかねますので何卒ご了承ください。
・漆は服に付着しますととれませんので、汚れてもいい服装でお願いします。
・小中学生は必ず保護者同伴でお願いします。
開 催 日 | 2023.5.4(木)〜2023.5.5(金) |
---|---|
時 間 | 4日(木祝) ①13:30~(※満席) ②11:00~(※満席) / 5日(金祝) ①11:00~ ②12:30~ (※各回1時間~1時間30分) |
定 員 | 5名様 |
参 加 費 | 税込1,000円/お一人様 |
お申込み お問合せ |
【協 力】中島忠平漆器店 |